- *伊丹空港*
- *宮崎ブーゲンビリア空港*
- *スーパーホテルPremier宮崎一番街*
- *炙り屋 牛蔵*
- *宮崎小林 地鶏の里*
- *狭野(さの)神社*
- *霧島ホテル*
- *温泉市場*
- *シェラトングランデオーシャンリゾート*
- *鳥雅(とりまさ)*
2022年初の旅行は、宮崎に行ってきました。
きっかけは、昨年初めて行ったシェラトン宮崎(正式には「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」)が気に入って、昨年出ていた、「10,000円で15,000円分楽しめる!「シーガイア宿泊クーポン」」が大変お得だったので、それを活用しました。
10,000円で15,000円分楽しめる!「シーガイア宿泊クーポン」好評販売中|フェニックス・シーガイア・リゾートのプレスリリース
もちろん飛行機は、ANAマイルを利用しての特典航空券です。
*伊丹空港*
この日は21時に宮崎空港に到着予定だったので、伊丹空港2階にあるディーンデルーカで軽食をしていくことに🥪
人参とクミンのポタージュだったかな?スパイシーで大好き♥
子供エリアもあって大人も子供も寛げそうですね(*´ω`*)
搭乗時刻までまだ時間があるので、ANAラウンジで待つことに。
夫は仕事終わりのビールでご機嫌ですw
地味にこのおかき好きなんですよね~
*宮崎ブーゲンビリア空港*
伊丹から宮崎まで1時間ちょっとで行けるなんて凄いなと思った私w
到着すると温水さんがお出迎えしてくれましたw
*スーパーホテルPremier宮崎一番街*
レンタカーに乗って、スーパーホテルへ向かっていたのですが、ホコ天や一方通行が多くてホテルの建物は見えるのに近づけない砂漠のオアシス状態😂
痺れを切らしてホテルに電話して遠隔ナビをしてもらうことに。
~ACCESS~
住所:宮崎県宮崎市中央通7番18号 0985-42-9000
MEGAドンキホーテ宮崎橘通店を左に通り過ぎた橘通り3丁目交差点を左折すると、ローソン宮崎中央通店があるのでそちらを左折して真っすぐ進むと見えてくるので少し斜め左に入って駐車します。
【公式最安】天然温泉 ひなたの湯 スーパーホテルPremier宮崎一番街 - ビジネスホテル
繁華街の中にあるのでアクセスがかなりいいです!
人気店のみやちく、鳥男、丸万焼鳥本店、ぐんけい本店隠蔵など徒歩圏内数分で行けちゃいます。
普通のスーパーホテルと違うところなのですが、
①誰でも無料で利用できるWELCOME BAR🍹焼酎やアルコール、ソフトドリンクまで飲み放題❗(15:00~23:00)
②女性専用パウダールーム完備(3席)。コテやドライヤーが置いてあるのでお風呂上りや出かける際に利用可能です❗
③女性にはオーガニックアメニティのプレゼント❗
④朝食(1,000円税込)では、オーガニック野菜が食べれる健康朝食がいただける❗
お部屋はコンパクトですが広々としたベッドで、天井は珪藻土を使用しており湿度調整ばっちりです。
よくあるビジホといった感じですが、天然温泉があるのでそちらに入りに行きます。
男湯と女湯で違う階層にお風呂があります。
客室のテレビで混雑状況を見ることができるのですが、こういうの大体どこのホテルでもあてにならない(+_+)
(写真:公式HPより拝借 https://www.superhotel.co.jp/onsen/)
女性風呂は、コロナで2つくらいロッカーが使えなくなっていたけど12個のロッカーがある割に、洗い場が4つしかないので裸で待ちが出ていたwwww
男湯は女湯より洗い場が多めの様子。
お湯はトロトロしていました。
女湯の向かいにあるパウダールーム。3席ありリファのドライヤーとコテが完備されていました。
客室数のわりにエレベーターが1基しかないので大変混雑していました。
コロナ禍なのである程度の余裕の人数で乗りたいところですが、詰めてくる人もいるので注意ですね。
*炙り屋 牛蔵*
今晩の夕飯は夫のリクエストで焼肉店へ。私は鳥男か丸万焼鳥本店かぐんけい本店隠蔵に行きたかった…。
温泉で温まってこの日は就寝💤
*宮崎小林 地鶏の里*
素泊まりだったのでホテルの朝食は頂かず、行ってみたかった小林地鶏の里へ!
スーパーホテルから車で1時間程で山の中にあります。
宮崎自動車道を小林インターで降りて2分程の所にあります。小林地鶏の里の近くに泉の鯉という人気鯉料理店も気になるけど、鯉を食べる勇気がまだ出ない😂
~ACCESS~
住所:宮崎県小林市南西片1247-1
TEL:0984-22-0262
営業時間:11:00~L.O.20:30(休憩時間無し)
人気店なので予約をしていった方がスムーズな旅を進められると思います💛
全室コテージ風の離れになっており、コロナ禍でも安心してお食事できます。
部屋に入ると暖房が効いていて、とっても温かった~😊
こちらで提供されている鶏は「飛来幸(ひらこ)地鶏」という、宮崎県小林育ちの名古屋コーチンです。
ホルモン剤や抗生剤を一切使わず、ひよこから成鶏になるまでしっかり飼育日数をかけた鶏さんたちです。
メニューはやはり鶏尽くし!普段食べたことのない部位の定食など沢山ありました。
私達は地鶏の里スペシャルと親子孫丼をいただくことにしました🐔
右に見える赤いやつは砂ずりです。
食事を頼んでから提供までとても速かったですww
右からモモ、皮、せせり、大トロ(はらみ)です。
これが親子丼でなく、親子孫丼。孫ってなに?と思い聞いてみると出汁だそうです('Д')
こちら人気のメニューで、確かに出汁が効いていて濃厚玉子と炭火の鶏の香りが口の中で暴れて幸せでした。
最後に特製プリン。カスタードプリンのようなとろりとしたプリンでした。
*狭野(さの)神社*
小林地鶏の里から霧島ホテルへ向かう途中に目に入った神社へ立ち寄ることに。
裏から入ってしまったようですw
宮崎県西諸県郡高原町にある神社で、神武天皇(ご幼名:狭野尊(さののみこと))生誕の地ということで創建した神社だそうです。
霧島山周辺の神社6つの総称である、霧島六社権現(きりしまろくしゃごんげん)のうちのひとつらしいです。
*霧島ホテル*
やってきました!硫黄谷温泉!
小林地鶏の里から寄り道しないで行くと車で約1時間程の所にあります。
~ACCESS~
〒899-6603
鹿児島県霧島市牧園町高千穂3948
TEL.0995-78-2121 FAX.0995-78-3001
硫黄谷庭園大浴場 | 霧島ホテル 公式サイト|鹿児島 霧島温泉なら霧島ホテル
実はこちらは4種類の泉質を楽しめる、大!浴場なんです🤗
そして混浴風呂もある温泉( ゚Д゚)
日帰り温泉の時間帯を公式HPで見ると11:00~17:00となっていますが、注意です❗
状況により早めに終了する場合がございますと注意書きが添えてあります。
調べると14時で閉まることが多々あるようなので遅くとも13時には到着しましょう❗❗
フロントへ行くと日帰り入浴者向けのカウンターが設置されています。
私たちが行ったときは大人1,000円でいけたのですが、2022年2月からは1,200円に値上げするようです。
バスタオルは1枚200円のレンタルが可能で、フェイスタオルは1人1枚無料で温泉入り口で借りれます。
(写真:公式HPより拝借 https://www.kirishima-hotel.jp/spa/)
凄く広い!!しかも4つの泉質を源泉かけ流しで楽しめるなんてこんなの初めて~(*´▽`*)🧡
泉質:硫黄泉・明礬(みょうばん)泉・塩類泉・鉄泉
でも、鉄泉がフリーゾーンにある黄金風呂しかないからハードルが高い😫
漢たちをかき分けていかないといけないので、夫がいたとしても怖くて行けない💦
(写真:公式HPより拝借 https://www.kirishima-hotel.jp/spa/)
水着着用で入るところなのかなと勝手に思っていたのですが、完全なる裸ん坊で入ります。ちなみにこの広いエリアは混浴エリアです。タオル一枚でいきますw
混浴風呂は初めてだったので好奇心もあり、夫がいるからと思いここで待ち合わせることにしましたw
ここは1.4mの深さなので小さいお子様は溺れないように保護者同伴で入らなければいけません。この混浴&立ち湯エリアは中央に行くにつれ、なだらかに深くなっていきます。
男性が沢山おり、普段女性が入ってこないと思っている方が多いのかタオルで前を隠さずに歩いている方が多く見受けられたので…汚いものを見たくない女性はこのエリアは入らない方がいいかもw(男性諸君すまん😂)
隅っこで夫といても、リラックスできず直ぐに女性専用エリアに戻りましたw
一部緊張しましたが、不老の湯や子宝の湯、美白の湯などの名前が付いた様々なお湯に浸かり気持ちよく過ごせたので大満足でした!
ちなみに宿泊客のみですが、20:00~21:30の間はフリーゾーンとなっているエリアが女性専用となる時間帯になりますので裸で気にせずあの広い大大浴場を楽しめますよ🎈
いつかここに泊まってみたい~✨
*温泉市場*
せっかくなので車で4分のところにある、温泉市場へ寄ってみました。
足湯とお土産物屋と飲食店があります。
温泉街で蒸しパンを見ると無性に美味しそうに見えてならないww
おんせんまんじゅうとありましたが、蒸しパンみたいで中に餡子が入っていました。
足湯は有料でした。
霧島神宮が近いのでセットで訪れてもいいかも♪
*シェラトングランデオーシャンリゾート*
本日のお宿です🤍以前も泊まったことがあるのですが、気に入り2回目の宿泊w
~ACCESS~
住所:〒880-8545 宮崎市山崎町浜山 / TEL:0985-21-1133(ホテル代表)
季節ごとに何かしらイベントをしているみたいです。この日もとても綺麗なイルミネーションをしておりプールサイドを歩いているだけで癒されました。
とっても綺麗!
先に綺麗なホテルの外観を載せてしまって写真が前後するのですがw
今回のお部屋です。スタンダードルームから、3連休にもかかわらずプラチナ特典でコーナーダブル(71㎡)にアップグレードいただきました。
前回(コーナースイート:109㎡)は広すぎたのですが今回も2人には十分すぎるお部屋の広さでした。
ソファーが回転して大きくほとんどソファーに寝転がっていましたw
温泉があるのでシャワーは使いませんでした。
*鳥雅(とりまさ)*
晩ごはんは高級焼き鳥屋さんへ。
~ACCESS~
住所:宮崎県宮崎市橘通東1丁目8番地11常盤25ビル1階
TEL:0985-89-4061
この字!なんて美しいんだろうと惚れ惚れしてしまいました💕ずっと見ていられる。
私も書道習い続けたかった😂
これはTAKAHIROさんが書いたらしいです。調べると書道8段の腕前!
こんな素敵な字を書けるなんて才能豊かですね。
宮崎県産刀根鶏(とねどり)使用の本格派串焼。
ひとり5本以上のおまかせ串を注文しなくてはいけません。安くても5本で2,300円。
とりあえずおまかせ5本でW
まずは、だきみ(むね肉を皮で巻いた焼き鳥)。
ぱりぱりで臭みのない鶏皮を噛んだ後に来る、しっとりジューシーな胸肉…ひとつ噛みしめるごとに旨味が広がってとっても美味しかったです🥰
右上に見えるのはポン酢に浸った大根おろしです。
焼鳥の間に食べてくださいとのことでした。
お次は、そろばん(せせり)。初めて食べましたー!!
ちょうどいい塩加減でとっても美味~(*´▽`*)✨
弾力のある歯ごたえとちょうどいい加減の柔らかい鶏肉が病みつきになりました!
めっちゃ美味しかったです!おススメです😍
ひとつひとつ丁寧に焼いているせいか、提供時間に時間がかかる。
3つめの串は、やげんなんこつ。なんこつこそ自分から食べることが少ないので出てきたときにはいけるかなと思いましたが、ソフトなコリコリ感とこれまた丁度いい塩加減で美味しくいただけました。
4つ目はハツ!全国チェーンの居酒屋のしか食べたことがなかったので感動~😭
なんじゃこりゃ~旨すぎる~💦
弾力のある柔らかさがクセになる。生姜も主張が激しくなくてハツを更に引き立てて大変美味でした!
最後は、つくね。つくねも大き目なので最後でちょうどよかったです。
焼鳥にあまりお金をかけてこなかったのでWW
どれもとても美味しかったです😄
美味しすぎたので、そろばん(せせり)をお代わりしました!
人気メニューのようなので鶏スープも頂いたのですが、香りは豚骨スープのようですが味はさっぱりコクがあってほっこりする☺
高いな~と思ったけど、一串一串が大き目で自分では注文しないような部位もとても美味しくいただけたので、結果的に来てよかったなと思いました。
ホテルに戻りまして…暫し休憩。
ホテル地下には広いお土産ショップがあるんですよ。
コンビニも入っており、衛生用品や赤ちゃんの離乳食やお酒類となんでも売っています。
デザートに購入してみました。シューアイスです。
通常ゆかたはついてないと言われましたが、ラウンジチェックインの際に聞くと快く準備していただけました。
ラウンジスタッフの対応がとても良かったです。
1階に温泉があります。廊下は野外に面しているので結構寒いです。
なので入り口にはんてんがあるので必要な方は着た方がいいです。
結構長い廊下w
営業時間は6:00~23:30(最終入場は23:00)です。
この日は3連休で混んでおり、アプリで混雑状況を確認したところ入場制限をしていました。最終入場ぎりぎりの時間でようやく解除されたので、23時ごろに行きました。
それでも「新月」(宿泊者専用)は混んでいると言われたので、外部の方も入れる「月読」を進められたので「月読」に入りに行きました。
「月読」は新月より少し広く、外部の方やシーガイアの他のホテルの宿泊者も入りに来ます。自販機と椅子のある待合室があるので旦那さんや彼氏と待ち合わせ可!
「月読」は暗証番号ロッカーが少しありますが、埋まっている場合は携帯とお財布が入るくらいの小さい鍵付きロッカーに入れましょう。
(写真:公式HPより拝借 https://seagaia.co.jp/hss/108)
天気が良かったので星がとても綺麗に見えました。
泉質:塩化物強塩泉
効能:疲労回復、冷え性、関節痛などに効果があり美人の湯ともいわれています。
こちらが待合室です。
冷水器や牛乳の自販機などありなかなか快適でしたよ。
翌日に続く…(´-ω-`)
動画でサクッと見ることもできます↓
↓以前のブログです。参考まで…
『トクたびマイルde宮崎旅行1日目』宮崎市(宮崎県)の旅行記・ブログ by まめなりさん【フォートラベル】
『トクたびマイルde宮崎旅行2日目』宮崎県の旅行記・ブログ by まめなりさん【フォートラベル】
『トクたびマイルde宮崎旅行3日目』宮崎県の旅行記・ブログ by まめなりさん【フォートラベル】