mametravel’s blog

マイルとポイ活で生活に彩りを~えぞたぬきが好きなひねくれOLのブログ~

【シンガポール①-5】カトンの秘密!伝統と美食巡り~可愛いホテルインディゴ泊で満喫旅~

 

↓動画でサクッと見ることもできます!

youtu.be

インターコンチネンタルシンガポールロバートソンキーをチェックアウトし、Grabで25分で次なるエリアへ移動します。シンガポール旅行後半は、カトン地区です。

*ホテルインディゴシンガポールカトン*

カトン地区は、コンパクトなエリアです。なので散策しやすい。

可愛い建物もあって都会過ぎず、住むのにちょうどいいかも。前半、ずっとシンガポールの中心部にいたので物足りなさはありますが、ゆっくり過ごせます。

【住所】86 East Coast Road, Singapore, 428788 Singapore

Boutique Hotel in Singapore | Hotel Indigo Singapore Katong

プラナカン文化をテーマとしてデザインされたホテルです。(5つ星ホテルです!)

プラナカン文化(マレー語:peranakan)とは、現在のマレーシアを中心とする東南アジアの各地域に移住してきた、中華系移民の末裔のことです。

移民たちは現地の人々と結婚をし、中華とマレーの文化が入り混じり、シンガポール海峡海上交通の要衝であった為、東西貿易の影響でヨーロッパ文化も入り混じったのがプラナカン文化です。

色合いや装飾品が中華っぽさを醸し出していますね。
そして珍しい?のですが、このホテルはペットフレンドリーホテルです。
体重8㎏までの犬なら部屋に入ることができるようです。(制約があると思いますので、詳細は公式HPでご確認ください。)隣にはホリデーインホテルがあります。

~ルームツアー~

1キングスタンダードヘリテージビューウィズバスのお部屋に宿泊。
(ダイヤモンド会員のため、ボトムからビューバス付の部屋にアップグレード)

このカラフルで可愛いお部屋!奥の大きな窓からは、明るい日差しが降り注ぐお部屋です。

ウェルカムスイーツにチョコと、お手玉みたいなものがありました。

お手洗いは、一面柄タイル!

バスエリア斬新じゃないですか?この開放感~!

鏡が白雪姫の鏡よ鏡~みたい(笑)

ごみ箱は陶器の壺だし、洗面台は昔のミシン台と細かいところが凝っています!

実はバスルームの奥には、シャワールームがあるんですよ。

ちゃんとロールカーテンが付いているのでご安心ください。

アメニティも一通り揃っています。お水はボトルに入っているので、無くなったら1階まで汲みに行きます。

テーブルにも小さなこだわりが!テーブルの四方の隅にカップが置けるようくぼみがありました。

ガラス瓶に飴ちゃんが入っていました。3種類もあるなんておもてなしが凄いですね。

珈琲はBACHA COFFEE(バシャコーヒー)が!!

バシャコーヒーとは、アラビカ珈琲を専門に扱っており、色々なフレーバーの付いた、めちゃくちゃ種類が豊富で有名なコーヒーです。

私はコーヒーをあまり飲まない為、お土産としていただきました(笑)

*ホテル施設*

~屋外プール~  

最上階にはプールがあります。

【営業時間】7:00~22:00

このルーフトップバーとプール素敵ですね。プールは、宿泊者は無料で利用できます。

こんな素敵なのですが、一部中国人ファミリーのお子さんのマナーがとても悪かったのですが、、親はお酒を飲んで携帯をいじっていたので気づかず。

靴のままプールに入ったり、プール横にあるジムで遊んだりしていました。親戚同士で来ているのか、元気なお子さん5人ほど。

中国語が話せたら軽く注意したかったです。ほんと一部の方です。

帰って行ったあとはやっと大人の時間。韓国のインスパイアホテルでは、飛込をしただけでも結構注意を受けていたのでありがたかったのですがね。

~フィットネスジム~

ジムでひと汗かいたら、外に備え付けのシャワーをしてプールに入る。

何て気持ちよさそう!ウェイト系もあるのでこんなところでお子さん遊んじゃダメですね~危ないし利用者の邪魔です、、。

タオルはたくさん隣の棚に常備してあるので心配無用!

~ホテル朝食ビュッフェ~

【営業時間】6:30~10:00
【料金】35SGD(今回はIHGダイヤモンド会員特典で2名無料)

夜撮った写真しかなかったのですが、ホテルの隣にはスタバや朝食がいただける建物があります。ほぼ併設していると言ってもいいのではないでしょうか。

ホテル朝食会場は「BABA CHEWS」。このババって男って意味だと思うのですが、レストランでなぜ男なのか、、。わかる方コメントください。

ホテルのロビーフロントからもアクセスできます。

ルームキーをかざして行き来できますよ。

では早速行ってみましょう!レストランもオシャレ!

下のメニュー(一番左のメニュー)から卵料理やパンケーキなど選べます。

右と真ん中のメニューも無料でいけたのかな??右のメニューは金曜のみっぽいけど。

お粥やマントウ、サラダやフルーツ、コールドミールなど定番が並びます。

この日は宿泊者が多かったのか、料理の補充は頻繁にはなかったですね。

コンパクトながら一通りそろえてある感じ。

パンやドーナツ、マフィンもあるのでお子さんも楽しんで朝食を食べてくれそうですね。

このレストランに入るとオレンジの香りがしたのはこれかっ!!

オレンジ100%生絞りです。主にお父さんが頑張って搾っていました(笑)

大体オレンジ3個でグラス1杯分たまりました。最初は楽しいけど、慣れてくると誰か搾ってくれ~ってなりますね(笑)

卵料理は、エッグベネディクトをチョイス。コーヒーはこんなかわいくして持ってきてくれるのですか♥

朝食後はホーカースへ行きます!食べたいものがあるのですがちょっと遠いのでGrabで行きますね。

*オールドエアポート・ロード・フードセンター*

1973年OPENしたホーカーらしいです。超ドローカル感がたまらん!

ホテルインディゴシンガポールカトンからGrabで11分で到着。

公共交通機関を使う場合は、バスだとロキシースクエアからブロック22下車後徒歩3分で着きます。MRTだとMountbatten(マウントバッテン駅)かDakota(ダコタ駅)下車になります。

ここで是非食べたいローカル料理は、絶品ホッケンミー!!

~南星福建炒虾面~

【住所】51 Old Airport Rd, #01-32, Singapore 390051
【電話番号】6440 5340
【営業日】月: 定休日
【営業時間】10:00~18:00

ナムシン・ホッケン・フライド・ミー Nam Sing Hokkien Fried Mee

Login • Instagram

ところが、、定休日でも営業時間外でもないのに営業していませんでした💦

全くOFF DAYじゃないんですけどー💦人気すぎて食材が尽きたと思ってあきらめることに。。(ミシュランビブグルマン認定店)

残念過ぎるので、ここのホッケンミーを食べた方のレビューを、、、「太麺とビーフンの2種類の麺が海老やイカなど海鮮類の出汁が染みわたるスープにからみます。」だそうです。

このまま収穫なしに帰るなんてもったいないので、ちょいぶらしてみることに。

~Whitley Road Big Prawn Noodl~

【住所】51 Old Airport Rd, #01-98 Food Centre, シンガポール 390051

何やら海老のいい香りに誘われて立ち寄ってみたのは、その通り海老のヌードルのお店。お昼時でないので、お客さんはあまりいないのですが、このお店の前の席には海老ヌードルを食べているお客さんが!相当なファンの方なのか、海老ヌードル2つ食べている方もいました。

黄色い太麺に海老の濃厚だしがとても美味しい!これは汁まで飲み干しちゃう。

海老の香ばしい香りと甘味&旨味が爆発してました。

喉が渇くので近くの店でビールを調達しました。ホテルからもっとお水持ってこればよかったな。

ローカルには汁なし麺も人気のようですよ!

スイーツもチェックしてみましょう~。

~Munchi Pancakes Signature~

【住所】51 Old Airport Rd, #01-150 Hawker Centre, シンガポール 390051

ムンチってどういう意味なんだろう。

ひとつが結構大きいので購入しようか悩みましたが、イケるやろということで購入(笑)

色んなフレーバーがあり、どれも美味しそうなのでお兄さんにおすすめをきいてみることに。カヤ味もある~。

さすがに1人1つは無理なので、ひとつを2人でシェアすることに。

お兄さんおすすめのオリジナルピーナッツ!

もっちもちで凄い弾力ながら、軽く食べれた!小食の人はこれだけでお腹いっぱいになりそう。ピーナッツがたっぷりで甘すぎずとても美味しかったです~。
竹炭を使ったチャコールピーナッツやココナッツも人気のようです。

~REN MIN HELLO~

【住所】51 Old Airport Rd, #01-144, シンガポール 390051

ホーカーでは珍しいのではないでしょうか?クラフトビールが飲めるお店です。

安くはないのですが、美食がひしめき合うホーカースで食事をしていると、ビールが飲みたくなる。というか、ビールに合う料理が多すぎる(笑)

のど越しすっきり、さっぱりしたお味でした。

※現在(2024年6月)、2024年10月1日までリニューアル工事ため臨時休業ですのでご注意ください!

リニューアルオープンしたらお店の配置変わるのかな??

*クーンセン通り*

【住所】Koon Seng Rd Singapore 426980

プラナカン観光と言ったらここが定番なのではないでしょうか?

1階はショップで2階は住居と書いてありましたが、どこも閉まってる?

こんなカラフルで可愛いお店がそこら中にあるわけではありません。

おうちに観光客が覗いたり写真撮ったりして休まらなさそうですが、うまくやっているのかな?

この可愛いショップ兼お家の隣、交差点にはオシャレなスーパーがありましたよ~

その他、ちょいちょい可愛らしいお店がありました。派手で都会的な地域ではないのですが、なんだか落ち着くエリアです。

*Sha Zah Confectionery(カレーパフ)*

【住所】105 ジョーチャットロード シンガポール 427398
【営業日】月曜〜日曜
【営業時間】午前10時〜午後6時

Sha Zah Confectionery | curry puff | 105 Joo Chiat Road, Singapore

食べすぎたので、クーンセン通りから徒歩10分のところにあるカレーパフ屋さんに行きました(笑)
お店の方おすすめのポテトカレーパフをひとつ。

ぱりぱりのパイ生地でとてもクリスピー。なかなかカレーまでたどり着かない(笑)

なんだろう、ジャガイモはマックのポテトくらいしか日常で食べないせいか、そこまで興奮しませんでした。芋が重い。ジャガイモを主食としている方にはいいのかもしれない。我ら米族なので、、。

アサイーアフェアー*

ジャガイモ重い~🤣しかし、私たちはお食事は残してはいけないと教えられて育った世代なのでよっぽどでない限りは残さず完食しています。じゃがいもで胃の中がほくほくしてしまったので、さっぱりしに行きましょう。

【住所】101 E Coast Rd, シンガポール 428796    
【営業時間】11:00~22:00

Home | An Acai Affair

Sha Zah Confectioneryから徒歩10分。やっぱり10分歩くと暑くて死ぬ、、。赤道直下の国しんどい。そしてごみ箱が外に出しておいてあるので、歩いていると酸っぱい臭いが(笑)

アサイーのお店は新しく、空調の効いた快適空間でした!

なかなかの種類で美味しそう♥

アサイー大好きです!ブラジルに出張に行った職場の方にアサイー買ってきてくださいよーと言ったところ、アサイーはブラジルでとれるけど加工技術がないので他の国で加工して売られているんだとか。アサイーは鮮度命なので、生で持ち帰るのはなかなか難しいんだって~。

私御用達のスーパーで引き続きアサイーを買うとしよう。先日楽天アサイーピューレを見てびっくりしました。値段が高すぎて、私が買っているスーパーの何倍もする😅

アサイーってまだまだ人気なのかな。

サイズはこの3種類。Mサイズにしてみました。

Sサイズを持っている方のを見ましたが、とっても可愛いサイズだった!
可愛いけど、アサイーを沢山食べたかったのでMに。

ほてった体に染みわたる冷たさと美味しさ。美味しくて体にいいと聞くとますますおいしく感じませんか?

*i12Katong*

【住所】112 E Coast Rd, シンガポール 428802   
【営業時間】10:00~22:00

https://i12katong.com.sg/

散策しまくり食べまくりと思われてると思いますが、実際その通りです(笑)

次はホテルインディゴの横にあるショッピングセンター内を見てみることにしました。

アサイーアフェアーから徒歩2分で到着!

現地の方向けのこじんまりとしたショッピングモールでした。ここで面白いシステム発見!食べたいメニューを選んだら(おそらくこのショッピング内の飲食店かな?)奥に見える、食品ロッカーからオーダーした食品を受け取るエリアみたいです。

これは面白いですね。

さて、次は夫のターン。夫は臭いくさいラクサが大好き。(いろんな人に怒られる(笑))
カトンで美味しいと評判のラクサのお店を食べ比べたいそうですよ。

*328Katong Laksa*

【住所】51 E Coast Rd, シンガポール 428770
【営業日】 無休
【営業時間】9:30~21:30

328 Katong Laksa | A Taste of Katong

i12Katongから徒歩4分で到着。なんて煌びやか。

私はラクサの香りが苦手、、。夫は大学時代に東南アジアを旅行した際に衝撃を受けたそうで、あの感動をもう一度って感じらしい。調べてみるとここのお店チェーン店のようですね。

注文して、レジ付近で出来上がるのを待つスタイル。あとは適当に席に座って食べる。

お水はないので、買うか持参したお水を飲む。ただで冷たいお水が貰えるって日本って、実は凄いですよね😅
味は薄めで、貝類の風味が強く、いまいちだったみたいです。もうちょっとガツンとくるクリーミーさが欲しいところ。

*Sri Senpaga Vinayagar Temple*

【住所】19 Ceylon Rd, シンガポール 429613
【営業時間】6時30分~12時00分, 18時30分~21時00分

Sri Senpaga Vinayagar Temple | SSVT | Singapore

先ほどの328カトンラクサのお店を曲がって徒歩1分のところに、ヒンドゥー教のスリ センパガ ヴィナヤガー寺院があります。

カトンの寺院は色合いが控えめですが、インパクトは流石ですね。

なかなかの由緒ある寺院らしく、19世紀半ばにスリランカ系タミル人によって設立されました。スリランカ旧国名「セイロン」の名がこの寺院に面している道路名となっていますよ。

靴を脱ぎ、足を洗って寺院に入ることができます。観光客も入ることができると聞いたのですが、、この異国の音楽流れる神聖な空間に入るのに軽々しく興味本位で入る勇気がなかったので外からチラ見しました。

*ザ・オリジナル・カトン・ラクサ

やって来ました!美味しいラクサの紹介です!

【住所】50 E Coast Rd, Roxy Square, シンガポール 428769
【営業時間】10時30分~16時30分

ホテルインディゴから徒歩1分で到着しますよ~。古くてわかりずらいかもしれませんが、歩道橋みたいなものと接続してある、ROXY SQUAREという建物の2階にあります。

見よ!この場末感!!(いい意味の場末ですよ)

注文の仕方がわからず少し戸惑いました、、。

ひとりひとり会計をしてから作るのは面倒みたいで、今いるお客さん全員一気に注文と会計をし終えてからラクサが提供されました。

番号札とか何も渡されなかったので、ラクサが出来上がるまで近くで待機(笑)

お持ち帰りの方が高いのですね。料金はこんなもんか~といった感じですかね。

お箸とってきちゃったけど、細かく麺が切ってあるのでレンゲだけでいけます。
エビ味噌とココナッツミルクの相性が抜群で、スープが濃厚で美味しかったです!

シンガポールラクサは生っぽい貝類が入っていることが多く食べてみて苦手という方もいると思いますが、こちらは入ってなく濃厚な海老の風味が日本人好みだと思いました。カトン地区に来てラクサ未経験の方は、最初にここのラクサをいただくことをおすすめします。

*Mr&Mrs Mohgan Super Crispy Roti Prata*

【住所】300 Joo Chiat Rd, Tin Yeang Restaurant, シンガポール 427551
【営業時間】6時30分~13時00分

オシャレなスーパーJK CENTREの向かいにあるフードコートみたいなところに人気のロティプラタがあると聞いてやって来ました。

仁川空港内にあるシンガポール航空ラウンジ「シルバークリスラウンジ」で初めて食べたロティプラタが気に入りすぎて急遽立ち寄りました(笑)

ザ・オリジナル・カトン・ラクサから徒歩10分で到着。暑くて向かいのスーパーで少し涼んでしまう。

シンガポールやマレーシアによくあるロティプラタというパンケーキ感覚で食べる(みたい)お店です。ロティとはパンのことで、プラタは平べったいという意味らしい。

インド南部の料理らしいですよ。

プレーンと卵を注文しました。注文を受けてから作るのであっつあつです!

メニュー表の前でどれを食べるか悩んでいたところ、親切な日本語が片言の、このお店の常連中国人に話しかけられておすすめを食べることに。

薄くてぱりぱりクリスピーのナンみたいです。


濃厚なカレースープが付いてきて、カレースープに浸しながら食べるのが定番です。

出来立てほやほやなので熱がっていると中国人がナイフとフォークを持ってきてくれました(笑)

何から何までありがとうございます😭

お姉さんが長野に住んでいるそうです(何の情報やねんww)

美味しかったのですが、シルクリ(シンガポール航空のシルバークリスラウンジを勝手に略しました)の方が個人的に好みでした。いや、ここも美味しいんですよ!誤解なきよう。

*Peranakan Inn & Lounge*

【住所】210 E Coast Rd, シンガポール 428909
【営業時間】11時00分~15時00分, 18時00分~22時00分

カトン地区最終日の夕飯はここ!(328カトンラクサここにもあるのね。チェーン店かぁ)

https://houseofperanakan.com.sg/

ホテルインディゴから徒歩7分で到着!こっち側はまだ来ていなかったので、もっと早くに来ていればと後悔!オシャレなバーや人気レストランがありました。

伝統的なプラナカン料理がいただけるお店です。

冷房ガンガンで涼しい~(笑)

隣の席同士の間隔が近くて満席の際は圧迫感を感じそうですが、この日は貸切状態だったのでラッキー♪

1980年代にカトンでできたっぽいですね。ニョニャ料理の先駆者とあります。

ニョニャとは、中国圏の男性がマレーシアに移民して、現地女性と結婚して生まれた女の子を「ニョニャ」と呼んでいました。男の子は「ババ」と呼ばれました。

女の子はお母さん(マレーシア人)から裁縫やお料理を教えてもらい、花嫁修業をするので、代々ニョニャ料理を伝承していきました。

ぜひプラナカン料理をいただきたいと思って探すも、あまりないことに気づきます。

もしかして世代ごとにどんどん継承者がいなくなって無くなってしまうのか??

継承者がいなくなって伝統がなくなるのは寂しいですね。

このお店、税サービス料無し!!素晴らしい(笑)

これはKueh Pit Tee(クエ パイティー)。代表的なニョニャ料理の前菜です。

サクサクカリカリの器に、中の具材がシャキシャキで食感が面白かったです!ニンニクがガツンと効いてて、日本人が好きな味!見た目が可愛いし味も美味しい♪

これは、Nonya MeeのSサイズ。クセが無い焼きそばのようでした。これもまた日本人が好きな味付け。ビールが合うこと間違いなしですね~。

どれもこれも日本人が思うちょうどよいサイズ感でよき!

こちらは、Clay pot prawns 。ショウガの効いたコク深い醤油ベースのソースを,たっぷりかけて食べるエビは食欲をそそります。酢豚みたいな感じでした。エビを使った料理が多いんですね。

これはAyam Buah Keluak(アヤム ブア クルア)。煮込んだチキンはホロホロで柔らかく、レモングラスが入ってるけど、苦手な人は取り除けば食べやすく美味しい。グレービーソースと合っていて美味しい~!

このグレービーソースとマッシュポテトかライスと一緒に食べたくなる美味しさでした。Ayamは鶏肉、Buahは混ぜる、Keluakはパンギノキという食材です。

写真がお肉そっちのけで、黒いものを持っていますが、これがパンギノキです。

原産地はインドネシアやマレーシア。Keluak自体は有毒なので、加工が必要らしいです。しかし、肉類との相性がよく香ばしい香りが溢れる薬味食材です。中にねっとりしたものが入っていたので食べてみると(食べれたもんじゃなかったですが)濃い~赤味噌のような味がしました。これがいい味を引きだすんですね。

調べてみるとプラナカン料理ってとても手間のかかる料理が多いみたいです。

今後も誰かが引き継いでいってほしいですね。

帰り道に高評価のお店を発見!チキンライスが人気の様子。知らなかったな~シンガポール市街地で食べたチキンライスに感銘を受けていたので、また食べたいと思っていたんですよね、、。でももうお腹いっぱいで無理です😅どなたか感想教えてください~。

*おまけのプラナカン料理*

~Old Bibik'sPeranakan Kichen~

あ、もうひとつ。プラナカン料理で迷ってホテルのお姉さんにも、お勧めがないか聞いたところホテルインディゴから徒歩10分ほどの所にある「Old Bibik'sPeranakan Kichen」がいいと伺いましたのでシェアします。

https://oldbibik.com/

ハラール認証済みのお店で、毎日午前11時30分から午後9時30分まで営業。ラストオーダーは午後9時とのこと。

調べてみたところ、私たちの行ったお店よりカジュアルで料理の見た目もクエパイティーのような華やかな料理は見当たりませんでしたが、海外の方の評価はとても高かったです。冷房が効いてなさそうなオープンなお店だったので選ばず、、。気になるなぁ~(笑)

~Kim Choo Kueh Chang (Katong)~

こちらもプラナカン料理のひとつ、伝統的なおやつのニョニャ・クエのお店です。

めっちゃ分かりにくい写真(笑)

ひとくちサイズでカラフルなお菓子です。シンガポール①-2のベンガワンソロでクエラピスを食べたのを覚えていますか?そのようなお菓子や餅米の食べ物やウイロウみたいな食べ物がたくさん並べられていましたよ。

お腹に余裕のある方は是非食べてみてください!

 

mametravel.hatenablog.com

今回も独断と偏見のブログを読んでいただきありがとうございました!(笑)

次回は帰国編です。